早いもので2018年も、もうすぐ終わりますね。
休日初日は風邪??
僕も昨日の27日を以て仕事納となりました。翌28日の今日ですが、どうも昨夜から、喉の調子が悪く、今朝方起きてみれば鼻水が勝手に流れてくるわ、喉が非常に痛いという状態での休み初日のスタートとなってしまいました。

風邪をひくような原因がどうも見当たらないのですがね・・・・
誰かにうつされたとしか思えないですね。
確かに、先日の”平田村”は空気が冷たく、寒さが非常に堪えたのは確かですが、ここ最近、風邪をひくという事自体、ほとんど無かった為、少し戸惑っています。
平田村の作業風景
その平田村での業務も無事に一段落したわけですが、今回始めて目にする作業のための設備でのワンショットを撮ることができたので上げておきます。

上の画像、なんだか分かります?
実はこれ、今回業務にあたる現場で使うことになる「モノレール」です。
僕は今回、この設備自体を初めて目にするのですが、これをどういうふうに使用するのかというと、車両や重機で資材を運搬できないような急勾配の山間部などに資材を運搬するために使用します。
恐らく、今回のこの場所の工事には直接携わることは無いのですが、このモノレール基地を設置するための、いわゆる仮設工事(敷鉄板・周囲柵等)全般を年内は行っていました。
その他、鉄塔の建設予定場所の数箇所の仮設工事を行っていました。モノレールの他にも”索道”も使用するため、索道基地の仮設工事も含めて年内の工事は終了となります。
ちなみに”索道”というのは、身近なもので例えるとすれば「ロープウェイ」や「ゴンドラ」的なもので想像して貰えればわかりますが、ゴンドラ部分が吊りフックになっていて、そのフックに資材などを吊って移動させるものです。

今年も怪我なく事故もなく
一番重要なところですが、今年もなんとか自分も含め、チーム全体での作業事故や怪我等も無く、無事に一年業務を行えたということが幸いでしたね。
冬は厳しい環境の平田村という地域ですので、来年度も作業するうえで、なかなかに厳しい環境下での作業になりそうですが、怪我なく事故無くチーム全体が一丸となって無事に新年度のスタートを切れれば良いなと思います。
それでは皆さん、良いお年をお迎えくださいね。
おまけのショット
