
こんにちはササキエンジです。この10連休いかがお過ごしでしょうか?
僕は相も変わらず、家にこもりきりでRPGに勤しんでいます(笑)それはさておき、今回の連休の合間にちょっとした民間工事のために土木図の作成と積算をしなければならなくなりました。
そこでいきなりぶち当たった壁というものがあり、別に大した事でも無いのですが、自分的に全てが解決しないと非常に気分が悪いと言うかなんというか・・・そこまで必要性というものも感じられない事に朝から数時間かけてネット上を調べまくっています。
マクロが正常に動作しません~
もくじ
それが何かと言えば、土木図面では必ず使うであろう「標高の旗揚げ」に関する事で、AutoCadのマクロとして組み入れてはいるものの、バージョンが2015ということでうまいことマクロが動作してくれないというもの。
*2013の時は正常に動作していた
旗揚げってなんだ?って方のために
そこでマクロの入手先のページへちょっと立ち寄ってみたけれど、どうもバージョン違いでのマクロの記述の対策は無い模様で、同様のマクロを配布しているサイトへ行くものの2015での対応は紹介されているが、そもそもマクロの記述が違う上に該当するマクロの配布自体していないというもどかしさ。
対策方法としては
まず
バージョン2015以降lengthenコマンドの仕様変更がありました。
当HPのマクロでは
lengthenコマンドを頻繁に使っています。その為、2015,2016,2017のバージョンでは
以前のマクロではlengthenコマンドで停止してしまいます。対処法としましては
マクロ中にある
lengthen;l;;
この部分を
lengthen;dy;;;l;;
この様に変更する事で、動作します。
引用元:マクロ屋本舗 https://ameblo.jp/totthi-macro/entry-12220279344.html
というもので、以下が僕の組み込んでいるマクロの記述になる訳ですが、そもそも「lengthen;」という記述が無いので追記のしようが無いわけです。
配布元が違うから当たり前といっちゃぁ当たり前だけど・・・
ちなみに現在組み込んでいるマクロはこちら
マクロ自体は単純な作りで、単にY座標の部分を標高値として表示させるというもので、あとは引出線を付加しているという記述になっています。
しかしながら、これを実際に書けと言われたところで書けるはずもないので、今日の時点で足踏みしている状態。
こうなると昔使ったJWWの出番か?
こうなって来るとAutoCadの恩恵というものは全く無く、ただライセンス費用が高いだけの役立たずに成り下がってしまいます。
そこで思い出したのが、土木を初めてから最初に手を触れることで、この仕事を始めるキッカケとなった「JwwCad」の存在で思い起こすと土木の業務に関してはこれが一番操作が楽チンで、外部変形という優れたツールが豊富だった事で、色々な場面で活躍したことをふと・・・
しかし何十年も触ったこともなく、根本的にAutoCadとは異なる操作が特徴的なCADだけに、操作を思い出すまでにかなりの時間を使ったのも事実で、今の時点でもイマイチな感じ。
問題の外部変形は何処に?
さて、昔使っていた時には色々とカスタマイズして一通りの土木に関する図面というものは書けていた記憶がある。しかしながらそれを再度、復活させようとするには「外部変形」という物をJwwに対して組み入れていかなければならない。
標高旗揚げや色々なものがセットになっていた外部変形が存在したような思い出があるので、小一時間ほどググってみたが、あまりの検索結果の少なさに愕然とする。
何故だ?
閉鎖されているサイトも多く、外部変形自体の数が圧倒的に少ない(ーー;)、これはどういうことだろう、答えが全然見つからず途方にくれている現在です。
そういえば「Ruby」とか「Gawk」だっけ?綴りが間違っていたらごめんなさい、そんな感じのものもインスコした記憶もあるような気もするし、しかもなんか面倒だった思い出もあるような気もする・・・
実は一番言いたいことはココ
とにかくこんな感じで朝から立ち止まっている状態なので、もしもマクロの解決策やJwに関しての外部変形等お持ちの方がいればご一報頂ければと思います。
それではよろしくおねがいしますm(_ _)m